
①言葉 理解
- 「お名前は?」と聞いてから答え方を教えても、自分の名前をなかなか言えない。または、答えれても時間を空けると答えられなくなる。→(1点)
- 遊びや食事場面で「これが最後やで!!」など、最後であること,おしまいになることを伝えても、まったく終われたためしがない。→(1点)
- 「これ何?」と問いかけて、答えられる物が少ない。知っている物や言葉も少ない。(知っている単語が50個より少ない。)→(3点)
②言葉 表現
- 犬,カレーなど、喋れる言葉の長さが短い(アンパンマンがアンパンになるなども含む。エレベーターがエベレーターになるなど、言い間違いは含まない)→(2点)
- 「あっち 行く」,「おうち 帰る」などの2語文にならない。→(1点)
- 「おいしい」,「どうぞ」など、人とのやりとりで言葉を使わない。→(2点)
③状況理解
- 言われたこと(指示)を聞いて動けない。(「スプーン置いてきて」,「ママにどうぞして」など。)→(2点)
- トイレの予告がない。または、おむつにうんちやおしっこをしても、何も訴えてこない。→(1点)
- 服を脱ぐように声をかけても、言われている意味がわからない。または、リアクションがない。(服を脱げなくても脱ごうとする場合は該当せず。)→(2点)
④意図理解
- 怒られていても、怒られている雰囲気をまったく感じていない。(怒られてもすぐに同じことをする場合は、他の能力も関連しているため、ここでは該当せず。)→(2点)
- 人の笑っている・泣いていることや、表情がわからない。(泣いてる子どもや大人がいても、気にならず遊びに誘うなど。)→(1点)
- 「泣いてるねー(エンエンしてるねー)」と言葉にしても泣いてることや、その人がいつもと違う様子であることに気づかない。(観察するように、じっと人のことを見てたら該当しないこととします。)→(2点)
⑤体のコントロール
- 両足跳びができない。→(1点)
- 階段を1人で登れない。または降りれない。→(1点)
- 1人でズボンやおむつを脱げない。→(1点)
- 止まっているボールを蹴れない。(足に当たらず空振りする。)→(1点)
- ご飯中、スプーンで食べようとしない。または使おうとしない。(過去にスプーンを使って、スプーンよりお箸に興味がある場合は該当せず。)→(1点)
⑥内圧
- 気持ちが立ち直らない。(いやなことがあるとずっと泣いてる。)→(2点)
- 他人の子どもが親に関わろうとしても嫉妬しない。→(2点)
- 泣き崩れることが多い。(よく泣く。)→(1点)
⑦情緒 表現
- 大人の言うことを素直に聞きすぎる。(「自分でしたい!!」がない。)→(2点)
- 「見てー!!」など、大人の注意を引こうとしない。(2歳前後に大人の注意を引いたり、かまってほしそうな関わりがあれば該当せず。)→(1点)
- 楽しいことなどを「もう1回!!」と求めない。(めちゃくちゃ楽しむのに、終わったらなかったことかのようにサッパリする。)→(1点)
- おままごとや戦いごっこなど、何かになりきって遊ぶことがない。→(1点)
⑧注意集中
- いろんなことに興味を持ち、落ち着きがない。または、動き回る。→(2点)
- 一緒に遊んでも、1つのおもちゃや道具で遊びが続かない。→(1点)
- 動きを止めると話を聞いてくれるが、意識は違うところにいってる。→(2点)
⑨ワーキングメモリー
- 項目なし。
⑩複数処理
- (テレビ,おもちゃなどの好きなことをしているとき以外の場面で)呼ばれても振り向かない。目の前に行くと反応がある。
例:会話をしているときに話しかけても反応がない。ぼーっとしているなど。→(2点)



▼状況理解・意図理解・内圧・情緒表現=それぞれ4点以上
▼言葉理解・言葉表現・注意集中=それぞれ3点以上
▼体のコントロール=2点以上
各項目で、上の点数以上あると、その項目はお子さんが今のところ苦手なところかもしれません。心配な場合は経過観察、もしくは今後経過観察する必要があるのかを相談してもいいと思います。
▼全体で22点以上ある場合は、お子さんの成長具合について相談して、今の理解度とそれに合わせた関わりを相談してもいいかもしれません。幼いときのほうが大人の関わりを素直に聞き入れてくれることが多いように思います。よければ早めに関わって、得意・不得意の差が大きくなりすぎないようにしてみてはどうでしょうか?!
………大きなお世話ですかね??


