
①言葉 理解
- 「ママパパ」,「ワンワン」,「ブーブー」などの普段使う言葉を理解していない。
- 人に関する言葉より、食べ物やおもちゃに関する言葉ばかり理解している。
- 大人が言う言葉に、見る・探す・指をさすなどの反応がまったくない。
②言葉 表現
- 何か言いたいことがあっても、指差しなどで人に伝えようとしない。
- 何か要求したいことがあっても、大人がとぼけていると全然伝えてこない。
- 「あ!!」,「う!!」など、声をまったく出さない。
③状況理解
- 人や物に対して、じっと観察するような姿がまったく見られない。
- 大人が話しかけたときに、少し考えるような間がまったくない。
- 場所見知り,人見知りを、心配になるくらいまったくしない。
④意図理解
- 項目なし
⑤体のコントロール
- 自立歩行ができない。または、1人で歩行できる場合、3,4歩で座る。
- コケる(または倒れる)とき、手が出ない。
- 直径4センチ以上の物(積木など)を積むとき、うまく積めない。
⑥内圧
- 一度泣くと、15分以上は平気で泣いている。全然泣き止まない。
⑦情緒 表現
- 項目なし
⑧注意集中
- 日頃、コミュニケーションは取れるのに、話しかけても頻繁に反応がない。
- おもちゃへの強い興味関心。大人がおもちゃに触れると取り乱して怒る。
- 一緒に遊んでいても、自分の遊び方を貫く。いつも同じ遊び方をする。
⑨ワーキングメモリー
- 項目なし
⑩複数処理
- 音の大きな場所,ざわざわした場所に行くと終始離れない。常に抱っこ状態。



下に該当数とその程度を書きましたので、よければ参考にお使いください。
0~7個=特に心配しなくてもいいと思う程度。
7~13個=経過を見る、もしくは経過を見る必要があるかを相談してもいいと思う程度。
14~17個=お子さんの成長具合について、相談してみてもいいと思う程度。
※①の3番目(「大人が言う言葉に…」),⑤の2番目(「コケる(または…)」)の2つに該当する場合は、1つでも該当する場合は相談することをオススメします。
詳細はまた動画でお伝えしますので、よければご覧ください。


