この週にうちであったことを記録に書いてみました。
育児しながら発達の話がチラつくので、そのことも書いてみました。
よければのぞいてみてください🌼
🚀人見知りの中の愛嬌🚀
————-
子ども:「 」
親:< >
店員さん:『 』
————
ある休みの日、オサレなカフェランチに行ってみました。
『1階と2階、どちらになさいますか?』
<どちらでも。>
『テーブルかソファ席か、どちらにされますか?』
<あ~(テーブル席周辺の人の密集度的に)、ソファ席で。>
と、やりとり。
おしゃれなご飯が出てくる間、子どもはソファでメニューに興味を持って触ってる。
でも、すぐつかまり立ちしようとして止められたり、ヒザカックンされたりして、なんとかご飯まで間を持たせる。
………この後、ご飯を食べ、いろいろして、さぁ帰ろうかというとき、ソファ席なので後ろの人に満面の笑み。
…いつもそんなん絶対せーへんやん。。
ほんで満面の笑みの先の人、ごっつ冷たい顔してるやん。
偏見ごめんやけど、服装もあんまり話しかけたらあかん雰囲気やん。
いくら子どもの笑顔は周りを幸せにするって言っても、それあんたチャレンジャーすぎるで。
…みたいなことになりました。
案の定、目があってもスルーされて、わが子の惨敗。
たぶん普段あまり振りまかない愛嬌を出して、ぎこちなかったんでしょう…。
…で、何が言いたいかと言うと。
この時期、大人の雰囲気とか表情を見て判断することが多い子どもたち。
たとえ目が笑っていなくても、笑い声がなくても、心は笑っていなくても。
遊ぶときに笑ってみてください。
子どもの中で、1つよく見る表情があると、大人の表情の変化も察知しやすくなります👍️
…なんか、すごい悲しいことがあった人のブログみたい。。。🐷
カフェランチでちょちょちょ💦~11ヶ月と3週目~

コメント