このブログは、普段発達相談をしてる子持ちお父ちゃんのブログです。
幼い頃から子どもが持ってる能力をできるだけ伸ばそうと工夫して遊んだ私のアイデアが載っています。
興味あれば参考にしてみてね🐤
————
……今週ね、ブログの雰囲気をちょっと変えてみました⭐️
👶この頃の成長発達👶
多くの方は首がすわっている or 座り始めている時期。生まれたときの体重が3000後半~4000g代になると、赤ちゃんは重力に負けがち………ウッ,ウゴカネー💦
応援しても重力には勝てないので、日々いろんな姿勢を取って動いてもらうこと or 動かしてもらうことが必要💡
🎈これくらいは様子見でいいかな成長発達🎈
“首がすわる”→首が上下左右、思った方向に動くこと。そう思うと、いろんな方向から呼びかけたときに向いてくれたり目の前でひゅ~って物を動かして見てくれたりしたらokかな🐠
うつぶせで首が上がって前を見れないとか右から左へ180°物をゆっくり動かして首が付いていかないとかなら今からうつぶせ・仰向け・縦抱き抱っことか全身を動かしてもらうの意識してね💮
全身の動きが言うことききにくかったら
のちのち……
それに伴って大人とか周りに意識を向ける過程で、見る・聞く・考えるが経験しにくくなってもかなんからね🐷
関西人の発想的に…
体の動きよかったら、大人とごっつ遊んで喋れてぐんぐん伸びんのに、体が言うこときけへんかったら
<見てー!>って言っても「どこ見てんのんなー💦」ってなって
見る・聞く・考えるが経験しにくくなっちゃう💫
ほんなら、3/10くらいの経験しかしきられへんかったとするわね……
スーパーの3割引は値打ちやけど発達の3割引は嫌やわねー💸
…って感じ🐤
—————
💡今週のよければどうぞ💡
おでかけのときになにか見せてみる🐙
年齢的におでかけすることはあっても、外にあるものを「見てみてー!」とかはあんまりしない気が……
なので、今回は普段見慣れないところで動く何かを見せて“見る遊び”を✨
動物園,水族館,ペットショップなどなど、見るものが大きくてそんなに早い動きをしないものがいいかと🎵
じっと見せたりたまに抱いたまま動いてみたりちょっと移動して戻って、いないいないばぁー風にしてみたり…
もうすぐゴールデンウイーク☀️おでかけできる方はリフレッシュも兼ねて予定を組んでみては⁉️✨
コメント