幼い頃から子どもが持ってる能力をできるだけ伸ばそうと工夫して遊んだ私のアイデアが載っています。
興味あれば参考にしてみてください🌼
———
👶この頃の成長発達👶
声を出して1人で喋ってたり、興味のある物にずりばいで移動して触って遊んだりする時期です。
赤ちゃんの喋りにいちいち反応したり、興味持って触ろうとする物をちょっと遠ざけたりして遊ぶと成長発達的にいいっす🎵
(急なフランク感………💦)
🎈様子見の成長発達🎈
まだそんな様子ないなーって子は、赤ちゃんが親を見れる範囲まで視界に入って話しかけてみたり、赤ちゃんの視界の中に大きめの見やすい物を見せて触れてもらいましょう✨
話も変に考えすぎず、「最近さぁ、お昼は暑いのに朝方は少し冷えるよねー。梅雨も全然雨降らへんよねー。日本はどうなっちゃうのかねー……」みたいな世間話でもなんでもok👍️
赤ちゃんに向けていろいろ喋ってるよー…というところが大事なので💐
物に触れるのも“おもちゃ”ということにとらわれず、ペットボトル,ティッシュ,タオル,リモコン,お皿……身近にあるもの、なんでもいいので触れて興味upを⭐️
この頃ね~、うちの子やたらと夜泣きしてね~…
なんか嫌な感じとか不快な感じは体で感じてるようなんだけど、まだまだそれに振り回されてる感じで……
テンション上がって笑顔で「楽しいー✨✨」みたいに遊んでるかと思うと、楽しい感覚が体から去って
次は“もっと‼️でもできない💦”っていう感覚が出てくるようで、不快→ギャーーー‼️となって、遊ぶのも一苦労って感じでした…。
これが各年齢にもあって、この感覚を体で味わっておくことが、将来気持ちのコントロールが上手になるキッカケなんだけど………
…しんどいです👴
気持ち受け止めんのしんどいわっ!ってなる。
みなさんも、よければほどほどに受け止めたげてください。
やれるときはファイトッ👍️
———-
🌻今週のよければどうぞ🌻
赤ちゃんの喋りに返して会話っぽくする
うちの子は…
「あーーーーー…」
「やいやいやいやい…」…が多かったです🐤
みなさんのお子さんはどうですか⁉️
今週は赤ちゃんが喋ったときになんでもいいので返してみる👶
これをやってみてください。
うちの子の場合で言うと…
「やいやいやいやい!」ってきたら、
「うぉううぉううぉう!」って返してみたり✨
なんでもいいです🚀
会話してる感じにして、“なんか言ったらこの人からなんか返ってくるなー…”と思ってもらうことが目的です👍️
コメント