幼い頃から子どもが持ってる能力をできるだけ伸ばそうと工夫して遊んだ私のアイデアが載っています。
興味あれば参考にしてみてね🐤
——
👶この頃の成長発達👶
この頃はうつぶせで首の安定もよくなって、前だけじゃなくて横を向くとか、自由とは言いませんが、まぁまぁ周りを見れるような首の動きをする頃です🎵
ほんの少し体をねじったり、ひじを伸ばして上半身で体重を支えようとするときもあったりなかったり🐙
🎈これくらいは様子見でいいかな成長発達🎈
うつぶせで首をしっかり上がりきらず、前を向くのが大変な方へ。
うつぶせの姿勢をいつもより多めに取り入れてねー🐠
前だけじゃなくて、前後左右もチャレンジ👍️
まずは首の安定とうつぶせで重力と闘って体を上げてくれてたら、体少しねじるとかひじを伸ばして体重支えるとかはまだでokっす👠
まだまだ夜に1,2回起きる子もいるでしょうが…
5ヶ月頃から脳がより成長してきて、徐々に睡眠のサイクルが落ち着いてくる頃と言われます💡
それで夜起きずに寝てくれることも✨ご参考までに🕺
……でも期待しすぎないでね🐤
寝てから置くときに背中スイッチONで泣いちゃう子は、睡眠リズムだけじゃなくて過敏さの可能性もあるので、そんな子は睡眠リズムが落ち着くのに生後6ヶ月くらいまでかかるかも💦
背中スイッチ押しっぱなしのときは…
🐠布団+掛け布団の上とか、ふわふわしたところの上において背中スイッチをごまかしたり…
🐬抱っこの時点で抱っこ紐とか、ぶ厚めの何かの生地を敷いてから降ろしたり…
🐙寝てから静かにするだけじゃなくて、小さい音から徐々に生活音まで上げたり…
…と、よければいろいろ試してみてください🍡🍵
赤ちゃん的に…
「体傾いたら頭でわかるしな❗️でもまだ体でバランス取れへんから怖いねやし。。
あと、抱っこで安心・安定やったのに、横にして地面に置くとかも落ちそうで怖いし、そもそもひっついといてよね💦
…ってなるかも💡
この不安定さとその怖さって、大人ならハンモックに乗せられるような感じかな⁉️
「ちょ、ちょ……自分で乗ってバランス取りますから💦」みたいなん🐤
(ハーイ!ハンモック乗ったことないでーす!)
…いろいろ試して背中スイッチOFFしてね🌷
——–
🥗今週のよければどうぞ🥗
うつぶせ姿勢で物を平行移動!
追って物を見てもらおう!
追って物を見てもらったり、少しだけ体を動かそうとしてもらったり✨
意思はあるし、これから体を動かそうとがんばってはる頃🐤
音を鳴らしたり、物を転がしたり…⚽️
イメージ的にはコレ。
コレ、結構子どもたちと遊べました…
…が………。
コレ、廃盤なのでべらぼーに高いです🐷
オークションとかならあるんだけどね。
あくまでもイメージなので、よければ他も探してみてね👍️
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo!ショッピングで探す
コメント