幼い頃から子どもが持ってる能力をできるだけ伸ばそうと工夫して遊んだ私のアイデアが載っています。
興味あれば参考にしてみてね🐤
——
「えー!ほん~?!=絵本。~4ヶ月と3週間~」
………というタイトルにしようかと考えましたが、しょーもなすぎて控えました。
でも、誰かに言いたくて言いたくて………🐷
…聞いてくれて、ありがとう✨
👶この頃の成長発達👶
周りへの意欲や興味がじゃんじゃん上がっている頃です🎉
ただ、“じゃんじゃん”な感じは見えにくいですが、わざわざ首を動かしてはったら、それは興味持ってみてるようです✨
見せて待ったりすると、大人が持ってる物を取ろとしたり、自分の足を見て口まで持っていく子とかもいます⭐️
🎈これくらいは様子見でいいかな成長発達🎈
意欲があるのかないのかわからない…反応がとっても薄いんですけど………って方がいたら…。
周りを見る状態(仰向け・うつぶせ+首の安定)が整っていますか⁉️
ムダにいっぱい喋ってますか🐧
反応が微妙なら今から楽しめばいいんですが、赤ちゃんには見せた物をきっちり見てもらう必要があります🐤
見せていっぱい喋る………何を喋ればいいかわからない方は、自分の言動を実況中継してもいいかも👍️
「おぉーっと、お母さんが喋っている🎵何が出てくるのか。。お、…お……まさかのガラガラ‼️○○ちゃん(赤ちゃんの名前)は持てるのかなー⁉️」
……………みたいなん✨
1人実況中継ね、、たまに寂しくなります🐠
よっしゃ、やるぞ‼️と思っても、あんまり続かなかったり……。。。
ちなみに、1回を長くというより短いのを回数重ねる実況中継ね🌄
スポーツ実況の古舘伊知郎さんじゃなくて、
ニュースステーションの古舘伊知郎さんね💐
………わかりにく🐷
———
🐻今週のよければどうぞ🐻
絵本を見せてみよう
別にじっと見せる必要ないです💡
読んでる大人と本を“なにかな~⁉️”って見てくれるだけでok👍️
なんか触ろうとしてくれたら触らせてあげたらいいしね📚️
ちなみに読むときは、
ページめくる→
読む→
「これ、ワンワンやね~(犬)」などのちょっとした声かけ→
ページめくる………
…みたいに、読み方に困る人は読むこととページめくることは分けてね🌷
赤ちゃんは1コ1コの情報処理なので、大人みたいにがちゃがちゃした音とか会話とかより、1アクションずつ伝えたほうが伝わりやすいと思うよ👯
youtubeとかも悪くないんだろうけど、見せすぎると、コミュニケーションが一方的なことと見た感じの刺激が強いから、絵本は刺激が小さいという意味で、興味は持ちにくくなるかも💦
ほどほどに両方活用してね✨
(ウチは車に乗ってる間、動画を見せないと怒るようになったので、車=動画 or おやつになり、苦戦し、諦めたというプロセスが………💦ガビーン
ちなみに、絵本はこちらがメジャーどころかな⁉️
初め1~2ページ目くらいのは、0歳の子に1冊くらい持ってても損はないと思う絵本。
Amazonサイトへいきます🚗💨
こちらの本屋さんは、
『絵本 ○歳向き』って検索してください🐤
割と「あ~読む読む~🎵」「知ってる知ってる~⭐️」のん、出てきます👍️
っま、子育てやからいろいろあるでしょーから、まずは興味持ってもらったり楽しんでくれたらいいでしょっ🎵
(テキトーかっ👶)
コメント