幼い頃から子どもが持ってる能力をできるだけ伸ばそうと工夫して遊んだアイデアが載っています。
興味あれば参考にしてみてください。
ーーーーーーーーーー
👶この頃の成長発達👶
大人の様子を見て、バンザイなどの動作のマネをしたり、「あら?今マネして喋ったかしら?」みたいなタイミングで声を発したりします👪
様子を見て「あいあいあいあいあい♪」なんか嬉しそうだったりもします。
🎈もし成長発達が見えない場合は……🎈
1人で楽しそうなのではなくて、大人と関わっててなんか楽しそうなのであれば十分ok⭐
本来、人に興味が湧く時期なので、もしまだの方がいるなら食べ物やおもちゃなど求めるものを
「ほしいか~い」ってじらしてみて、こちらに注目させてみてください。
それでも無理な方は、子どもが何かしようとするときに少し邪魔をして、「君はいったいどういうつもりなんだね👨⚖️」って少しうざがられながらこちらを意識させる体験を嫌われない程度にしてみてください。
楽しめてる関係があるなら深く考えず、とりあえず「イェーイ!」とか言ってハイタッチするとか、ノリで遊んでみてください🌻

この頃、うちの子は親のことを“そのへんにいてる人”ではなく、“関わったらなんか返ってくる人”と認識しており、こちらを試すように急に腕を上げたり下げたりして、「え、いつもやってるやん!…今日はなんでせえへんの🤦🏼♂️?」って顔で見ていました。
………ノリでうぇ~~~~~い💞って何かしら反応して遊んでみてください。
たぶんそれだけで成長します🐳
🌼今週のよければどうぞ🌼
めっちゃノるときと、めっちゃノらへんときを使ってみよう
現代人は仕事や人間関係に疲れているでしょうから、しんどいときにしんどそうにして「ごめん!今ムリやわ💦」
………これでいきましょう👍
目的は、大人の休憩だけじゃなくて、いつもやってる関わりや遊び(バンザイとか…)をしても反応が返ってこない……
こういう学習も大事です🌷
育児をがんばらなくても、子どもはそこでも成長してるってことだと思います✨
コメント